緑内障
〇「緑内障ってどんな病気?」
視神経が障害されて視野(見える範囲)が狭くなる病気です。
中途失明の原因の第1位であり、その頻度は40歳以上の20人に1人と予想以上に多いことが疫学調査でわかりました。また眼圧が正常であるのに視神経が障害される正常眼圧緑内障が70%を占めることも、明らかになりました。
近年は検査機器がめざましい進歩をとげ、光干渉断層計(OCT)の普及により、視神経の厚みの減少(障害の程度)を計測できるようになりました。より早期に緑内障を見つけることができるようになってきています。
〇「緑内障にはタイプがあるとききましたが?」
開放隅角緑内障
通常の多くの緑内障は、房水の出口(隅角)が広いタイプで、目詰まりをおこして房水が流れ出にくくなり、眼圧が高くなります。
自覚症状がないまま緩やかに視野欠損が進行し、気が付いた時には相当進行していることが特徴です。
閉塞隅角緑内障
房水の出口が狭く、ふさがれて閉じているので房水が流れ出にくくなっているタイプです。
急に広範囲に出口がふさがると房水の流出が途絶え、急激に眼圧が上昇します。
突然の視力低下と眼痛、頭痛、嘔吐で発症し、治療が遅れると数日で失明してしまうこともあります(急性緑内障発作)。
風邪薬などで、「緑内障の方は禁忌」と記載されていたり、胃カメラ検査の前に問診されたりして、注意が必要なのはこのタイプの緑内障です。
〇「どの様な治療をするのですか?」
緑内障の進行をくい止めるためには、眼圧を下げることが最も有効とされています。
本来のその人の眼圧よりも低い状態に保ち、視神経の障害が進まないレベルまで下げるように治療します。
点眼薬による治療は、毎日きちんと点眼して生涯にわたって続ける必要があります。
薬物療法でコントロールできなければ、レーザー治療や手術が必要になります。
当院はレーザー治療に対応しておりますので、レーザー治療の項をご参照下さい。
〇「白内障のように治療したら治るの?」
視神経は障害されると戻らないため、緑内障で狭くなった視野は治療しても回復しません。病気の進行を止めることが治療の目標です。
-
【正常視野(左眼)】
60度の範囲を計測したもの。上方は少し狭いような検査結果だが、瞼がかかったため。
【進行した緑内障の視野】
黒い部分が見えない領域。中心も見えなくなり、耳側(左方)から下方にかけて一部見えるところが残存するだけになっている。
視力は0.06
- 〇「検査で進行傾向がわかるのですか?」
視野はかなり進行するまで、見えないところがあることを自覚できません。
視野検査によって現在の緑内障の進行段階(病期)を把握することができますので、定期的にきちんと病状を確認する必要があります。
また、視野は定量的に検査ができますので、経時的な変化を解析することで、進行を判断します。
他方、視神経の障害程度は三次元画像解析装置(OCT)で計測します。
元来120万本ぐらいある視神経線維が減っていきますので、進行とともに神経線維層の厚みが薄くなっていきます。眼の構造上の進行を定期的にチェックします。
眼科の定期検査では、眼圧値を測定し、十分に降下しているかどうかを確認します。
そして、視野検査とOCTを組み合わせて、総合的に判断することによって、緑内障の進行を機能と構造の両面から評価して、治療方針を考えていきます。
★眼科医からのアドバイス★
「40歳を過ぎたら眼科医による定期検査を受け、目の健康をチェックしましょう」
障害された視野は、治療によっても回復できませんので、早期発見と継続治療が大切です。